INTERVIEW
社員インタビュー
便利になったというお言葉がエンジニア冥利に尽きます。
メディカルソリューショングループ開発室
T.Yさん
入社のきっかけや理由を教えてください。
前職以前におこなっていた受注開発ではプロジェクトごとに別の業務知識や開発技術の習得が必要だったのですが、自社パッケージ開発ということで、身に付けた業務知識や開発技術の再利用性が高いところに魅力を感じました。

現在の業務のやりがいと魅力はなんですか?
学生時代から現在に至るまでに身に付けたさまざまな知識・技術をパッケージ開発に役立てること、利用者の方から便利になったというお言葉をいただけることがエンジニア冥利に尽きます。

入社後の成⻑やキャリア形成について教えてください。
開発サポートを通して、健康診断を中心にした業務の知識の習得をおこなっていきます。
数年ごとに健康診断の制度が変わるため、それに合わせて知識のアップデートが必要になります。
数年ごとに健康診断の制度が変わるため、それに合わせて知識のアップデートが必要になります。

ワークライフバランスについて
健診業務に関するパッケージ機能が揃ってきたことでパッケージ開発開始時のような追われる開発も少なくなってきました。
年度末など繁忙期はありますが、おおむねバランスがとれてきたと感じています。
年度末など繁忙期はありますが、おおむねバランスがとれてきたと感じています。

CARRIER FLOW
T.Yさんのキャリアフロー
入社前
(学生時)
(学生時)
通産省 第二種情報処理技術者 資格取得
システム開発会社
(1年目)
(1年目)
ホスト系/PC系システムの受注開発(プログラマとして主に製造を担当)
通産省 第一種情報処理技術者
通産省 第一種情報処理技術者
システム開発会社
(3年目以降)
(3年目以降)
ホスト系/PC系システムの受注開発(システムエンジニアとして主に設計から製造を担当)
Oracle Master Gold (Oracle 7) 資格取得
Oracle Master Gold (Oracle 7) 資格取得
自営業
(システム開発)
(システム開発)
ホスト系/PC系に加えウェブ系システムの受注開発
(システムエンジニアとして主に設計から製造を担当する傍ら、営業として顧客ヒアリング/提案も担当)
(システムエンジニアとして主に設計から製造を担当する傍ら、営業として顧客ヒアリング/提案も担当)
ホテル観光業
フロントにて対面業務に従事(コニュニケーションスキルをアップ)
当社入社後
健診診断パッケージ開発(システムエンジニアとして主に設計から製造を担当)
SCHEDULE
一日の業務スケジュール
8:00
タスクリストの確認(進捗状況、優先順位の調整)
8:30
朝礼
8:40
システム開発(打合せ/設計/製造/テスト)
顧客サポート
顧客サポート
12:00
昼休憩(12:45~13:00仮眠)
13:00
システム開発(打合せ/設計/製造/テスト)
顧客サポート
顧客サポート
17:30
状況に応じて残業
システム開発(打合せ/設計/製造/テスト)
システム開発(打合せ/設計/製造/テスト)
OFF TIME
オフタイムの過ごし方
ネットのサブスクで映画を見ることができる時代に後押しされ、自宅でのんびり過ごすことが多くなってきました。
あとは、月に一度くらいのドライブ&外食を楽しんでいます。
あとは、月に一度くらいのドライブ&外食を楽しんでいます。
